2010年02月03日
春!は~やく来て~!
開けましておめでとうございます。
今年初めてです。皆さんお元気でしたか!毎日々お元気にがんばっていることでしょうね。・・・それはよかった
私も去年同様に笑顔の毎日でした。暦のうえでは2月4日は立春です。(でも寒いそうですよ。)近況をお知らせしま~す。大根が畑にまだ植わって食べきれないくらいあるので、千切りにして干しています。寒の風に干したらきれいに出来上がります。畑には祖父母が作ってくれた白菜、ブロッコリー、ほうれん草、子株、キャベツ等あって、とても有難いです。今日は節分でした。子供が小さい頃は、豆まきしたけれど、今年は巻き寿司、いわしで、豆は神棚に置いたままです?2袋買ってます
祖父母で92,84粒・・・・・
でもね、お元気で居てくれるのがうれしいよ!先日も91歳の祖父が、「仕事していないので悪いな」ですって!祖母が「若い人でもないのに、91歳で仕事ないわよ!」横で言っているのを聞いて笑ってしまいました。祖父は今日も戦友に会いに1キロぐらい離れた家へ自転車で出かけました。すごいでしょう!2年前にも「おじいちゃん100歳ばんざいのNHKに出してもらいましょう」って言ったら、わし後10年しか生きられないのか!?
毎日負けていま~す。今年も皆さん笑顔で今日もよい星にしましたよ。(鬼を退治しました)




祖父母で92,84粒・・・・・



Posted by ごえもん at
23:52
│Comments(0)
2009年12月08日
たかがまめ!されど豆!一粒万倍
初夏に植えた胡麻、ピーナッツ、大豆、黒豆等収穫できました。
一粒の種、畑を耕し種を蒔く場所、石灰で土を整え、それはそれは大変ですね。今年初めて挑戦でした。私は勤めていますので、休みに手伝うだけでした。祖父(91歳)母(83歳)がほとんどしてくれました。土を山(うね)にして種を植える場所づくり、何をしても長い経験には勝てません
たとえば、豆のえだを紐でくくるのでも私が1束する間に祖父は3束仕上げ、おまけに私のをさげたらゆるむんです。
しないほうがいいみたい!他の仕事でえだを集めるほうにしました。最近は豆の枝、干していたので、棒でたたいて、はじいたまめを、ごみとまめをより分けています。(まめたたきをしている時、祖父に言いました。「私ら今服を着ているけれど、縄文弥生時代みたいね!」地べたに座ってたたいたので・・・・)たかがまめ!されど豆ですわ!30余年作っていませんでしたが、祖父母はすごくじょうずです。豆1粒で本当に勉強させてもらえました。
たいへんだったから1粒でも落ちていたら拾うし(食べ物の大切さ)、1人では何もできないこと協力ね!(いろいろ等勉強)、おまめさ~んありがとう!




Posted by ごえもん at
01:02
│Comments(0)
2009年11月11日
壺阪寺って一言では言えない!1度は目で見てくださ~い



Posted by ごえもん at
00:44
│Comments(0)
2009年10月14日
イチローは野球がすきだから記録がだせるんだって!
朝、夜寒くなりましたね。みんな何してる?仕事終わって食事、犬の散歩は日課です。今日は仕事休みだったので家のお手伝いや夕食も早く終わり
自分の時間ヤッターって感じ
パソコンの試験3級勉強今日から始めました。時間をつくってするパソコン好きです。でもね!試験となると60分で完成させなければ合格にならないんです。多分無理だと思う。
秋の夜長に読書(家にある本も読みたいし)、自分の足りない心の勉強もしているし、電車では「本」、毎日楽しいよ!世界のイチローが「小さな事の積み重ね覚悟がなければ結果はでない!喜びがあってくやしさ!何度も経験していく!何度も苦しい経験記録への重圧!でも野球が好きだから辞めようと思ったことはない。好きこそもののじょうずなれかな?イチローの自分に勝つこころはすごーいね。いいお話をきいたので載せま~す
私、「本」も今までゆっくり読む間がなかったので読みたいのと、パソコンも続けたい、心もまっすぐ思いやりあるやさしい人になりたい
「アイ、ウオント」笑顔の1日でした。キユーイがたくさん果をつけていました。かわいいね食べるものばかり写してばかりね。







Posted by ごえもん at
21:55
│Comments(1)
2009年10月06日
台風!気をつけて
台風、もしかして近畿地方に接近しそうものなら、ベランダの物は片付けてね
強い風、雨等で食事ご飯も多めに炊いておこうかな!風呂の湯はトイレの流し水
水、電池、ラジオ、ろうそく>、他にも早い目にご用意ください。7,8日~ピークだとおもう。とにかく、長靴や合羽など用意して置いたらいいかな!

台風来たら黒豆畑の豆の木が倒れそう



Posted by ごえもん at
23:58
│Comments(0)
2009年10月03日
雨、通勤の単車絶対とばさないで~!
お早う
気持ちよく早く目覚めたのでパソコンの先生のブログ見させていただいたら
生徒さんが連絡もなく遅刻!その後事故との連絡!40歳の若さで亡くなられたそうです。ご冥福をお祈り申しあげます。先日、家の近くで19歳の青年が亡くなられショック!テレビではよく見聞きしますが、びっくりです。今日はショックで朝から2日目の雨で月見どころじゃないわ!月見のブログが(夜ブログを書かせていただくのに、先生のブログを5時ごろからみて????)
今日もあめです。みなさん、急がばまわれ?急がば心で落ち着いてあわてないこと!難しいけれど朝はめさまし時計をしっかりかけ1日の始まりは余裕をもって始めてね。私は車で出かけるとき、運転する前に手をあわせ「・・・・・・・・・・」とおとなえして行きます。道に出るときでも、一瞬よかったあ!と思える時があります。どうぞ、手をあわせることで善いことあるよ
お願いばかりではないよ。いつも感謝して
いるの。笑顔でいるように俳優の「前田美波里さん」は気をつけているそうです。私生活でも色々あるそうですが、(NHKで昨日出てお話されていました。)なんと!60歳だそうです。でも心豊かにこころがけて前向きで「太陽」のようにエネルギッシュでした。きれいなお顔でした。歩まれてきた豊かさプラス思考が笑顔につながっていくのね。今日もえがおを(心から)だしてみなさんとなかよく」がんばってきま~す。さて、私事ですが、おおおじいさんの法事(50回忌)明日つとまります。親戚の方が大勢見えてくださいます。いい嫁と言われるように(いっそやるからには家政婦のように市原悦子のようにやるわ!えへへへ・・・」家族あわせて21人!)みなさん、無事に法事がつとまりますように応援してね







Posted by ごえもん at
06:43
│Comments(0)
2009年09月30日
稔りの秋!
9月も楽しい笑顔の月でした
6月頃に植えてくれたさつまいも、ごまをはじめ山には栗、色々と収穫祭ってとこかな!栗ひろいも楽しいよ
栗がイガの中に可愛いく入っていて私「かわいい!かわいい!」って言いっぱなしでした。世間は仕事しているのに90、82歳の義父母で栗ひろいしました。90歳の義父は「栗の木植えてくれてたから拾えるんやな!」っておじいさんも、とてもかわいい心のかたでしょ!おじいさんがひばしで栗を出してくれておばあさんが袋にいれて私は、イガをコンテナに入れて1カ所へ集め後で燃やしてくれるそうです。ありがとう
明日は栗ごはんです





Posted by ごえもん at
03:01
│Comments(0)
2009年09月07日
食欲の秋
いつまでも日中は暑いですね。でも、そろそろ収穫の時期がきました。「暑さ寒さも彼岸まで」もう少しだからがんばろうね。祖父母がさつまいもためしに掘ってきてくれました。さっそくかき揚げ(芝海老、玉ねぎ)、もう一つは蒸しました。皆さん意見をいいながら(おいしい!、甘味がどう?とか)結局全部たべました。ぜいたくね!喜んでたべてよ(さつまいものきもち)
今日も笑顔の1日でした。


Posted by ごえもん at
00:56
│Comments(0)
2009年09月02日
秋の気配がしませんか!
今年の夏は今までにない夏パターンでしたね
お盆が過ぎてから蒸し暑くて(台風の影響?)...........!いよいよ秋のかぜってかんじね!犬の散歩、夜8:30ごろ行きますときれいなお月様
澄み切った空、満月で思わず「わっ、きれ~い」とつぶやきました。秋はほんとうにお月様がきれいですね。かぜもやさしく、(暑い夏よありがとう!)ほっとします。先日、90歳の義父と畑へ行きなした。畑には今、さつまいも(もう掘れるとおもいま~す。)ゴマ、ピーナッツ等で私は収穫させてもらっていただく係りです。ありがとう
このいちじくもおいしくいただいていま~す。



Posted by ごえもん at
00:32
│Comments(0)
2009年08月22日
残暑お見舞いもうしあげます
今日とてもむせますね。残暑きびしくおまけに今年は早くもインフルエンザ
暑いのか寒いのか!やっぱりあつい、さむい、やばい、ってとこだね
インフルエンザの免疫のある人は90歳ぐらいの人らしい!えっ、うちのおじいちゃんで~す。とても元気で畑しごとOK、自転車で急な坂下りるんです。あぶないよ~っていうのですが、言うこと聞いてくれません。今日1泊2日の旅行(兵庫、信楽、奈良等)で今まで旅行で先頭に立って行ってたけれど今回はじめてあるお寺の階段3段ぐらい後あるいてたそうです。後ろを歩くおじいさん大発見です。(それが一般の90歳の行動でしょうね)
家の庭の木の剪定だって塀に登ってするんです。通る方がびっくりしていま~す。写真は90歳のおじいさんと82歳のおばあさんと3人で山の下草とりをしてきました。1時間ほど日の影で草取りですが、汗ビッショリいい汗かきます。義父母さんありがとうインフルエンザの免疫のある人のあと着いていこうかな?そんなの関係ない?あっそうですか!じゃ、よく手を洗いま~す








Posted by ごえもん at
00:48
│Comments(1)
2009年08月13日
お盆!お忙しくても家族でお参り





大雨、地震と大変な日本です。



花(アンスリューム)いぬ(ごえもん)犬の気持ち(下で飼われているのに、たたみの上で写真撮らないで~ヤバイ)
Posted by ごえもん at
06:06
│Comments(0)
2009年08月06日
ぶどう!いよいよ本番美味しくなりました。



Posted by ごえもん at
01:31
│Comments(0)
2009年08月01日
暑中お見舞い申しあげます

Posted by ごえもん at
01:08
│Comments(0)
2009年07月29日
梅雨はいつ?開くかな
梅雨はいつ?開くのかな!その前にブログやすんでごめんなさい。(ごえもんさんのブログはいつ?とどくのかな?)と一緒ですね。
毎日時間が足りないのです。今日はパソコン教室で路線をインターネットで調べて1泊2日の旅行計画練習(印刷)を提出できました。(各自、行き先は自由で~す)。ちょっとずつですが、できるうれしさ、よろこびはパソコンを続けることですね
忙しくてもパソコンとブログは先生しますので、みすてないでね
話は変わりますが、由紀さおり(歌手)さんが、先日NHKに出演されていたときのお話ですが、あの方と今の自分の生活の中で共感できることがありました。全然、天と地ほど違いますが、由紀さおりさんは「私は好きな言葉は今が好き」自分に叱咤激励をして1秒たりとも無駄にしないそうです。今日を1番最大限に頑張るそうです。それが明日の仕事のためにつながる!60、70、80歳でおもしろいことがあるわよ!と言いたいそうです。前向きで、すばらしい方です。
私はこれから、まわりの方のおかげでここまで元気に生かせてもらいこのようなパソコンをさせていただき、したいこともさせてもらい自分だけのために生きるのではなく世のためにおかえししていけるように心がけたく思いました。
花の名前はグラマトフィラム スプリクタム 「ヒヒマヌ」今日も笑顔の1日でした。



話は変わりますが、由紀さおり(歌手)さんが、先日NHKに出演されていたときのお話ですが、あの方と今の自分の生活の中で共感できることがありました。全然、天と地ほど違いますが、由紀さおりさんは「私は好きな言葉は今が好き」自分に叱咤激励をして1秒たりとも無駄にしないそうです。今日を1番最大限に頑張るそうです。それが明日の仕事のためにつながる!60、70、80歳でおもしろいことがあるわよ!と言いたいそうです。前向きで、すばらしい方です。
私はこれから、まわりの方のおかげでここまで元気に生かせてもらいこのようなパソコンをさせていただき、したいこともさせてもらい自分だけのために生きるのではなく世のためにおかえししていけるように心がけたく思いました。

Posted by ごえもん at
01:49
│Comments(0)
2009年07月02日
おみやげありがとう
北海道のあさひやま動物園のストラップ、とてもかわいいでしょう!頂いた方に携帯に付けて写真付きでメールでお礼を言いました。もう1人はスイスへ行かれてチョコレートを頂きました。生憎とむしあついので、チョコやわらかくなり、今冷蔵庫です


Posted by ごえもん at
01:15
│Comments(1)
2009年06月30日
わかやまパリ祭!

ご無沙汰してま~す。



Posted by ごえもん at
02:26
│Comments(0)
2009年05月28日
いさぎが釣れてるよ

海も麦わらいさぎ釣りかな!



先日、5月25日に「いさぎ釣ったから今から持って行くね!」Tellあり。(朝、2時~頃からほとんど寝ないでGOー!)こんにちわ~


Posted by ごえもん at
02:01
│Comments(1)
2009年05月11日
2009年05月07日
お茶摘みの写真



Posted by ごえもん at
03:01
│Comments(0)
2009年05月07日
お茶摘み
ゴールデンウイークも終わりましたね。我が家はお茶摘み終わりました。1年間の家で頂くお茶の葉を摘みます。昔から植えている木です。長い間(50年?)そのままでもお茶の木は強いですね4年前から摘みかけて、年中行事です。3人で楽しく(82歳の祖母と90歳の祖父と私)お弁当をつくって木陰で、高い丘から世間を眺めて、昔ばなしをしながらいただく・・・とても天国から修羅場(世間)を見ているようでした。まだ、天国へは行ったことがありませんが
エヘヘヘ。でもさ~、みんな天国へ行けるように良いことをしているんだと思う。道からはずれないように、人に思いやりのある人、物ではなく親切に笑顔で和をもって尊し(聖徳太子)1日1善まず、家族からはじめましょう。家族仲良くすればだんだん広がって隣とも仲良くなれるよ!会話もできるようになりま~す。話が飛んじゃったねお茶のお話だからメチャメチャ(だじゃれ?)来年も3人でお茶摘みができますように!祖父母を大切に経験をしっかり聞く。祖母は私のことを「口ばっかり」だって
まあ~いいか!笑顔の1日でした


Posted by ごえもん at
02:16
│Comments(0)